NEW ENTRY

家電レビュー 暮らし

2025/8/22

【3回の引っ越しでも手放さなかった】パナソニック食洗機NP-TSP1をレビュー

こんにちは。 新居に手のひらより大きいサイズのクモが出るようになり自分の家なのに全く気が休まらないスミ子です。 みなさん食器洗いって苦じゃないですか?食器洗いが嫌いなことで有名な私スミ子が意を決し、ボーナスを握りしめてNP-TSP1を購入したのが2021年。そして使い続けること5年。その間引っ越し3回。結論、「本当に買ってよかった!!!!!」年子育児で毎日が爆心地の我が家の日常を回してくれているのはこのNP-TSP1ちゃんと言っても過言ではありません。 2021年から家族の仲間入りをした我が家のNP-TS ...

ReadMore

ドタバタ年子育児ライフ 保育園

2025/8/22

待機児童ゼロの街で保育園に途中入園した話【2025年版】

こんにちは。ダイエットするために買ったフラフープが全く回せないまま娘たちのおもちゃと化したフラフープを眺めているスミ子です。今年で3歳になる長女、ちゃーちゃん。生まれてからずっと自宅保育で過ごしてきましたが、千葉県への引っ越しを機に、保育園へ途中入所しました。引っ越し前に住んでいた地区は子育て世代が多く、1歳以降での途中入所はほぼ不可能だと言われていたため 「途中入園なんてほんとにできるの?」というのが正直なところでした。ところが転居してみたらあっさり途中入所することに。途中入園するまでに何をしたのか?ざ ...

ReadMore

ドタバタ年子育児ライフ 自宅保育

2025/8/15

【年子育児のリアル】約3年間の自宅保育で得た3つの気づき

こんにちは。 スエード生地のスニーカーをオキシ漬けした結果、 スニーカーがガビガビになり落胆しているスミ子です。   「年子?大変そう〜!」 2学年差の年子がいると伝えると よく言われるリアクション1位の言葉です。   分かります。 私も子どもを産むまではそう思ってました。 他人事でした。 実際に年子を産んだら想像の25倍くらい大変でした。   2022年 長女ちゃーちゃんが生まれ、 2024年 次女ちゃのすけが誕生。 ちゃーちゃん誕生から自宅保育をすること約3年。 本記事で ...

ReadMore

雑記

2025/8/14

脱サラして農家になりました | 年子育児しながら夫婦で新しい暮らし

  久しぶりの更新とその理由 お久しぶりです、スミ子です。 このブログを開設してはや7年ほど。 社会人になって北海道に住んだ経験や、子育てを通して得た知見を残せたらなと思いチマチマ更新していましたが、あっという間に幽霊ブログに… ブログを更新していなかった数年の間に、さまざまなビッグイベントが起きておりました。   近況報告と、暮らしの大きな変化 ・次女、ちゃのすけ誕生 ・新卒から勤めていた一部上場企業を夫婦で退職 ・旦那の実家がやっている農業を継いで農家デビュー あまりの生活の変化に ...

ReadMore

ドタバタ年子育児ライフ 雑記

2023/7/11

【ベビーベッドいる?いらない?】第1子をベビーベッドなしで過ごしたメリット・デメリット

こんにちは、押入れが少し開いていると気になって眠れなくなるスミ子です。   子どもができたら一度は直面する「ベビーベッド買うか・買わないか」問題。 私も娘が生まれるぎりぎりまで悩んでいましたが、結果、ベビーベッドは買わずに落ち着きました。   今回は「なぜベビーベッドを買わなかった」のか、その結論に至るまでの経緯をまとめていきます。   この記事はこんな方におすすめ ベビーベッドを買うか悩んでいるプレママ・パパ ベビーベッドの代用品を探している人 スミ子この記事を書いている私 ...

ReadMore

© 2025 スミメモ Powered by AFFINGER5