雑記

脱サラして農家になりました | 年子育児しながら夫婦で新しい暮らし

 

久しぶりの更新とその理由

お久しぶりです、スミ子です。

このブログを開設してはや7年ほど。

社会人になって北海道に住んだ経験や、子育てを通して得た知見を残せたらなと思いチマチマ更新していましたが、あっという間に幽霊ブログに…

ブログを更新していなかった数年の間に、さまざまなビッグイベントが起きておりました。

 

近況報告と、暮らしの大きな変化

・次女、ちゃのすけ誕生

・新卒から勤めていた一部上場企業を夫婦で退職

・旦那の実家がやっている農業を継いで農家デビュー

あまりの生活の変化に、そして年子育児の壮絶さに日々忙殺されておりますが、毎日楽しく暮らしています。

そして、「夫婦で脱サラして農家」なんて面白いことはなかなか体験できるものでもないので、やっぱり記録に残したい!と思い、ブログ再開することにしました。

 

大手企業を辞めて感じたこと。

2022年に誕生した長女のちゃーちゃんは、約2年半の自宅保育を終えて、引越し先で保育園へ入園しました。

そして去年、年子となる次女のちゃのすけが誕生したのですが、年子の自宅保育がもーーーーーー本当に大変でした。毎日白目むいてました。

そんな中で、義理の父が身体を壊したことをきっかけに、あっという間に2人で会社を辞めて農業を継ぐことに。

もともと後を継ぎたいと話していた旦那の意思を尊重して、会社を辞めること自体はそんなに抵抗がなかったのですが、今になってみると、普通に暮らしていく中で「会社に守られている」という安心感はかなり大きかったのだなと感じます。

 

これからやってみたいこと

そんなこんなで、いろんな経験をしてきたわたくしスミ子の人生の記録を残せたらなと思い、再開したこのブログ。

これからは、年子育児・保育園のこと・育児アイテム・料理・農業・貯金・暮らしの工夫など、いろんなことをつらつらと書いていきたいと思います。

今後は、電気工事士や簿記2級、大型特殊免許の資格も取りたいしハンドメイドも再開して売り上げに繋げたい…

やりたいことで脳内大騒ぎ。

2人の育児と家事、仕事をしながらどこまでやれるか分かりませんが、「人生今日が一番若い!」をモットーに、何事にもチャレンジしてみたいと思ってます。

 

最後に

のんびりな更新になってしまうかと思いますが、そんな雑多な記録がいつか誰かの役に立てば嬉しいです。

 

どうぞよろしくお願いします!

 

-雑記